top of page

ワンコインおひねり
ワンコインおひねりとは、保護犬に対する500円の寄付のことです。
「推し」の保護犬を選んでおひねりをしていただければ、SNSのアカウントをメンションしてお礼画像を配信します。それを使って「推し」を拡散してください。
about
※犬ごとにおひねりを分けているのは、お礼画像の犬を決めていただくためです。
※お礼画像がどの犬でも構わない方は「ランダム推し」をご利用ください。
※頂いたご寄付は全犬分まとめてキドックス様に寄付いたしますので、おひねりした犬のためだけに使われるわけではありません。ご了承ください。

寄付先
寄付先
NPO法人キドックス 保護犬と出会えるカフェ
「キドックスカフェ」さま
https://cafe.kidogs.org
本プロジェクトがキドックス様を支援する理由はこちら
おひねりの流れ
01
推しを見つける
02
おひねりする
(可能な場合はSNSのアカウント名を記入。)

03
#推しぺのSNSでおひねりのお礼画像を配信
04
03の画像を自分のSNSに載せ、推しを拡散する。
05
新たな縁が
広がる。
おひねりの流れ

お金の使い道
おひねりのほとんどは医療費に使われます。
保護された犬たちは、今までどのように過ごしてきたかがわからないため、獣医師による検査や治療が重要になります。一般的に、犬を保護してから里親さんがみつかるまでにかかる金額は1頭あたり約5万円と言われています。
おひねりの使い道
・1000円・・・外耳炎処置・フィラリア予防薬(小型犬)
・2000円・・・フィラリア予防薬(大型犬)
・3000円・・・フィラリア検査
・5000円・・・血液検査
・7000円・・・ワクチン
・1万円・・・腫瘍病理検査
・2万円・・・去勢
・3万円・・・避妊
おひねりは食費、生活費に使われる場合もあります。
シェルターの維持費、体調不良の犬の療法食、サプリメント代、保護犬たちが安心して過ごすためのハウスやベッド、ペットシーツなどがそれに当たります。
・1500円・・・小型犬フード代、小型犬ペットシーツ代(1ヶ月)
・2000円・・・大型犬ペットシーツ代(1ヶ月)
・3000円・・・大型犬フード代(1ヶ月)
参考文献:「公益社団法人アニマル・ドネーション」 https://www.animaldonation.org
bottom of page